PR

1週間まわせる!包丁いらずの電子レンジ献立レシピ集

アイキャッチ画像 レンチン男飯

今回のブログでは 「5〜6分でできる1週間分の献立を“丸ごと提案”します」

60代になってから「料理をするのが億劫だ」「包丁やまな板を出すのが面倒だ」と感じることはありませんか?その結果、外食やコンビニに頼りがちになり、健康面が心配になる方も少なくありません。

そんなときこそ活躍するのが 電子レンジ調理。 冷凍野菜や簡単調味料を組み合わせれば、包丁いらずで温かく栄養のある料理がすぐ完成します。 電子レンジの利点といえば、

  1. 「安心」(包丁不要・火を使わない)
  2. 「健康」(塩分・油控えめで栄養しっかり)
  3. 「ラク」(片付け・調理が簡単)といった便利さがあります。

料理が苦手な男性でも“手軽さ”と“健康”を両立できる電子レンジレシピ を1週間分ご紹介します。 毎日の食事作りがぐっとラクになり、片付けの手間も最小限ですみますので参考にしてください。 調理時間も(5〜6分)くらいでできるので早速始めてみましょう。

月曜日|親子風レンジ煮(鶏肉+溶き卵+めんつゆ)

月曜日|親子風レンジ煮(鶏肉+溶き卵+めんつゆ) の画像

材料(1人分)

  • 鶏もも肉:100g
  • 卵:1個
  • めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2
  • 水:50ml
  • 冷凍玉ねぎスライス:50g

作り方

  1. 耐熱ボウルに鶏肉・玉ねぎ・めんつゆ・水を入れる。
  2. ラップをして600Wで3分加熱。
    月曜日|親子風レンジ煮(鶏肉+溶き卵+めんつゆ) 作り方−1
  3. 溶き卵を回し入れ、さらに1分加熱。
    月曜日|親子風レンジ煮(鶏肉+溶き卵+めんつゆ) 作り方−2

💡 ポイント めんつゆだけで味が決まる簡単親子丼風。ご飯にかければ丼ぶりに。


火曜日|サバの味噌煮風

火曜日|サバの味噌煮風 の画像

材料(1人分)

  • サバ切り身(下味冷凍:味噌大さじ1+みりん大さじ1に漬けたもの):1切れ
  • 水:大さじ1

作り方

  1. 下味冷凍したサバを耐熱皿にのせ、水を回しかける。
  2. ラップをして600Wで4分加熱。

💡 ポイント 味噌とみりんの下味で冷凍保存中に味がしみ込む。解凍後そのまま食べられる。

詳しい「下味冷凍」についてはこちらをご覧ください。 「https://otokomesi.donsmil.com/frozen_seasonings/


水曜日|豆腐とキムチのチーズ蒸し

水曜日|豆腐とキムチのチーズ蒸し 画像

材料(1人分)

  • 絹ごし豆腐:1/2丁
  • キムチ:50g
  • ピザ用チーズ:30g

作り方

  1. 耐熱皿に豆腐をスプーンですくって並べる。
  2. キムチをのせ、チーズを散らす。
  3. ラップをして600Wで3分加熱。

💡 ポイント 発酵食品+発酵食品(キムチ×チーズ)で腸活にも。お酒のつまみにもぴったり。


木曜日|豚肉とキャベツのポン酢蒸し

木曜日|豚肉とキャベツのポン酢蒸し 画像

材料(1人分)

  • 下味冷凍豚こま肉(しょうゆ大さじ1+酒大さじ1):100g
  • キャベツ:100g
  • ポン酢:大さじ1

作り方

  1. 耐熱皿に豚肉とキャベツを重ねるように入れる。
  2. ラップをして600Wで4分加熱。
  3. ポン酢をかけて完成。

💡 ポイント さっぱりして胃もたれしにくい。加熱後に大葉やごまをトッピングしても◎。  

下味冷凍豚こま肉の醤油漬け

  • 材料(1人分)
    • 豚こま切れ肉 … 100g
    • 醤油 … 大さじ1
    • 酒 … 大さじ1
    • おろししょうが … 小さじ1
  • 作り方 調味料をすべて袋に入れて揉み込み、空気を抜いて冷凍。

ポイント 冷凍することによって味が染みやすくなります。 詳しい「下味冷凍」についてはこちらを御覧ください。 「https://otokomesi.donsmil.com/frozen_seasonings/


金曜日|ツナとコーンの卵とじレンジ蒸し

金曜日|ツナとコーンの卵とじレンジ蒸し 画像

材料(1人分)

  • ツナ缶(オイル不使用がおすすめ):1/2缶
  • 缶詰コーン:50g
  • 卵:1個
  • めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1

作り方

  1. 耐熱皿にツナ・コーン・めんつゆを入れて混ぜる。
  2. 溶き卵を流し入れ、ラップをして600Wで3分加熱。

💡 ポイント 缶詰+冷凍で超お手軽。タンパク質+野菜+甘みで栄養バランス◎。


土曜日|カレーポテトのチーズ焼き

土曜日|カレーポテトのチーズ焼き画像

材料(1人分)

  • 冷凍フライドポテト:100g
  • 冷凍ストックしておいた濃いめカレーソース:2個(製氷皿ブロック2個分)
  • ピザ用チーズ:30g

作り方

  1. 耐熱皿にポテトを敷き、カレーソースをのせる。
  2. チーズをかけ、ラップをして600Wで4分加熱。

💡 ポイント カレーのリメイクにぴったり。子どもや孫と一緒でも喜ばれる味。

カレー冷凍ソースの作り方

材料(1〜2人分)

  • カレールー … 2片(約40g)
  • 水 … 200ml

作り方

  1. 耐熱容器に水を入れる深めの耐熱ボウルに水200mlを入れ、ラップをして600Wで約2分加熱。→ お湯に近い状態にするためのステップです。
  2. ルーを溶かす加熱した水にルーを入れ、スプーンで少しずつ混ぜて溶かす。
    ※ まだ完全には溶けないのでOK。
  3. レンジで加熱してとろみを出す
    ラップをして600Wで1分30秒加熱
    → 一度取り出して混ぜる。
    さらに600Wで1分加熱。
    → とろみがついたら完成!
  4. 粗熱が取れたら製氷皿に入れて冷凍する。

ポイント

  • ダマ防止:加熱の途中で必ず一度取り出して混ぜるのがコツ。
  • 保存期間は 約1か月

日曜日|だし茶漬け風レンジご飯

日曜日|だし茶漬け風レンジご飯 画像

材料(1人分)

  • 冷凍ご飯:1膳分
  • 冷凍和風だしストック:2個(製氷皿ブロック2個分)
  • 水:150ml
  • 海苔・白ごま・鮭フレーク:適量(お好みで)

作り方

  1. 耐熱ボウルに冷凍ご飯とだしストック・水を入れる。
  2. ラップをして600Wで3分加熱。
  3. 海苔と白ごまをのせて完成。

💡 ポイント 疲れた日でも食べやすい。胃にやさしい〆ごはん。

和風冷凍ダシの作り方

材料

  • 水 … 500ml
  • 粉末だし … 小さじ2(約6〜8g)

👉 使う粉末だしは「かつお」「昆布」「合わせだし」などお好みでOKです。

作り方

  1. 耐熱容器に入れる
    水500mlを耐熱ボウルに入れ、粉末だしを加える。
  2. 電子レンジで加熱
    ラップをして600Wで約3〜4分加熱。(沸騰させる必要はなく、温まって溶ければOK)
  3. よく混ぜる
    粉末が均一に溶けるようにスプーンで混ぜる。
  4. 冷凍する
    粗熱が取れたら製氷皿に入れて冷凍する。

まとめ|1週間献立で「ラク・健康・続けやすい」を実現

今回のブログでは、1週間を電子レンジだけで回せる献立をご紹介しました。  

同じレシピでも調味料を少し変えるだけで、味のバリエーションは無限に広がります。  

電子レンジ調理は「冷凍食材」「缶詰」「下味冷凍」を組み合わせることで、  

包丁いらず・栄養満点・片付けラクの三拍子を実現できます。  

料理が苦手でも、60代からでも大丈夫。  

今日から「1週間レンジ献立」にチャレンジしてみませんか?  

👉 まずは気になる1品からぜひ試してみてください。  

最後まで読んでいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました